鶴岡の新しい街なか図書館!一般客も気軽に入れるスイデンテラスのライブラリ

日本最大級の木造ホテルにして、
田園風景との調和の美しさが話題の「スイデンテラス」。
正式名称は「SHONAI HOTEL SUIDEN TERRASSE」といいます。

2018年9月に山形県鶴岡市にできたばかりの新しいホテルです。
宿泊はもちろん、スパやフィットネス、レストランなど、
さまざまな共用施設が入っていて地元でも話題です。

続きを読む

ポタリングって知ってる?2時間で巡る高畠町観光スポットの自転車旅!

この記事は、WEBライティング講座第2期生が卒業製作として執筆したものです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こんにちは。web ライターのタカハシシです。

「ポタリング」という⾔葉を聞いたことはありませんか︖

「ゆるっと、ぶらぶらと⾃転⾞に乗って出かける」

そんな意味の造語です。

私の住む⾼畠町には、ポタリングに最適なコースがあるんです。
おすすめのコースをまとめた『⾼畠サイクリングマップ』まであるんですよ。

マップを使って観光しながら、適度な運動になるのでおすすめです。
⾃転⾞は徒歩やランニングに⽐べて、脚への負担が少ないのもうれしいポイント。
楽しみながら⽇頃の運動不⾜が解消できちゃいます。

というわけで、今回は『⾼畠サイクリングマップ』を使って、実際に観光地を巡りながらゆるっとポタリングしてきましたのでご紹介していきます。

続きを読む

【2019年(令和元年)決定版】え!?イオンだけじゃないの!?みかわに住む「みか女」 必見!山形県三川町の「インスタ映え的な」スポット10選!!

この記事は、WEBライティング講座第2期生が卒業製作として執筆したものです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここ一年間で、県内の様々な研修に行ったけど、他の自治体の方に「みかわ」で活動していることを話をすると、「イオンがある町だよね~」と言われることもしばしば。

実際、「みかわ=イオンの町」ってイメージ強すぎない??

僕自身もこちらに来る前まで、実家の酒田からほど近い場所であるみかわで、お世話になっていたのはやっぱりイオンモール三川。

でも、「みかわ」って、生活拠点・イオンモール以外にもまだまだ良い場所はたくさんあるんです。

この記事では、みかわをあまり知らなかった僕が移住してきて、ここ一年間で知ることのできたみかわをインスタ映えスポットとしてご紹介させて頂きます。

続きを読む

副業したい人必見!初めてのクラウドソーシングを体験 してみた!

この記事は、WEBライティング講座第2期生が卒業製作として執筆したものです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

⽇々、⼦どもが成⻑することは、とても嬉しいですよね。

しかし、成⻑するにつれて考えなくてはいけないことがあります。
それは⼦どもの養育費。

平成28 年度の幼稚園から⾼等学校15 年間までの平均学習費は最低でも約540 万掛かります。

続きを読む

シングルマザーになる前の3つ心配と解消の実例

この記事は、WEBライティング講座第1期生が卒業製作として執筆したものです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「離婚」考えたことありますか?

あなたは
そんなに遠くない未来である夫と二人だけの生活楽しみですか?

わたしは結婚14年目38歳のときに「離婚」しました。
娘は小学2年生 息子は幼稚園の年長でした。

続きは、以下からお読みいただけます。

裕子のブログ~あなたの魅力発信ライター

イタリアンピッツァ最高のお店 緑のイスキア!

この記事は、WEBライティング講座第1期生が卒業製作として執筆したものです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

穂波街道みどりのイスキアへ行ってきました。鳥海山がみえる田んぼの中にあります。今日は晴れていて天気がいい。5月5日の子供の日のランチタイム、何があるかな!お楽しみです。

続きは、「庄内いいとこShounai LOVE」で、お読みいただけます。

放置するだけ!【♯オキシクリーン】で話題の酸素系漂白剤で 頑固な汚れを落としてみた

この記事は、WEBライティング講座第1期生が卒業製作として執筆したものです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

最近SNSでよく見かける「♯オキシクリーン」って知っていますか?

アメリカで生まれた酸素系の漂白剤です。

これは是非使ってみたい!と思い近所のドラッグストアや大きめのスーパーを回ってみたものの、私の住んでいる田舎では、オキシクリーン、置いていない。。。

続きを読む

地方の農村部にある家の呼び名、「屋号」や「通称」の謎に迫る!〜山形県酒田市・漆曽根1区編〜(例:そんざぶろ、そんざぶろいもぢ、あだしゃ、いんきょさま等)

 

この記事は、WEBライティング講座第1期生が卒業製作として執筆したものです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山形県酒田市の地域おこし協力隊、阿部彩人(@ayateck)です。

突然ですが、皆さんの家に呼び名はありますか?

江戸時代から続く昔ながらの農村地区には、家の呼び名があります。

山形県酒田市にある私の実家の呼び名は「そんざぶろいもぢ」。実家の本家の呼び名は「そんざぶろ」(初代が惣三郎さん)で、そこから分家して「家持ち」になったため「いもぢ」が付いて、「そんざぶろいもぢ」と呼ばれているとのこと。

続きを読む